忍者ブログ
本の感想、雑感、小論考など。 小説、簡単なエッセイはこちらで→「テイタム・オニール」http://ameblo.jp/madofrapunzel2601/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前回の記事・・・ 第一回  ■はじめにーー文学、哲学、政治 ■彷徨

第二回 (タイトル未定) 哲学文章

■資本主義あるいは富と貧の政治学

 近代の成熟期は経済学の誕生と軌を一にしている。ここで(古典)経済学の成立条件を専門的に調査する余力は私にはない。しかし、経済、つまり貨幣と人々の具体的な生活との関数=関係という概念が前景化した要因は何であろうか。それはおそらく、国家(権力)による、人々の集まりとしての「人口」の発明である(M.フーコー講義録『安全・領土・人口』を参照されたい)。国家というものがおそるべき求心力をもちはじめたそのとき、人々=人口の生産力が問題として国家上層部の議論の俎上にのぼり、「国力」や「豊かさ」といったものが新たに語られるようになる。全体としての豊かさ。それはフーコー的な、統治―操作の対象としてである。経済という概念が、そもそも何かを抽象している(および捨象している!)のは間違いない。そして経済は、何よりも近代と国家の産物であることが重要なのである。

 資本主義によって貨幣を中心とした人々の生活が自律しはじめる(ように見える)。そのカギがマルクスの見出した「資本」と「剰余価値」である。マルクス主義者のそれらについての諸々の説明はまだ不十分であるが、とにかく「生産」というシステムによって国家と癒着した経済社会が具体的な人々を大きく支配するようになっていった。さてそれでは「生産」とはいったい何なのであろうか? 近代―資本―経済の中心であった「生産」とは?
 問題提起をしたところで、本論の筋に戻りたい。

■〈時〉と球

 人間は彷徨する。
毛糸状の線としてのリゾーム的生―線は、無重力的である。国家、資本、宗教による抑圧機能が近代にくらべて低いのである。その結果、個人の生―線は浮遊した形になるわけである。私たちは近代という歴史を解明することで、一つのモデル構築を試みている。その意味で本論は近代論を参照しつづける。

 さて、生―線の時間的構成をかんがえよう。それは、直線的な、一直線で進む時間概念(過去→現在→未来)からすると異質である。それはまるで過去=現在=未来といったような、ただ一つの〈時〉、永遠時間を無限に違ったやり方で反復=行為するという生き方としての時間なのである。どういうことか。
 一瞬にして永遠といったような時間が、この世界には確実に実在する(※1)。私はそれを、一直線の時間概念に対比して、ただ一つの〈時〉と呼ぶ。〈時〉とは永遠にして、瞬間でもあり、全ての時間なのである。そして、同じような瞬間瞬間を、私たちはいくつもの(終生八十年なら八十年分の)異なったやり方で、生きているのである。

 生―線の空間的構成については、ブログでは割愛するか、若しくはのちに補足として扱う。申し訳ない。

※1・・・ この永遠時間、一瞬時間の議論については、拙論文「実存主義の新たな形式」を参照されたい。リンク

misty


PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2024 書も、積もりし。 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]