忍者ブログ
本の感想、雑感、小論考など。 小説、簡単なエッセイはこちらで→「テイタム・オニール」http://ameblo.jp/madofrapunzel2601/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新連載の小説です(どこまで続くか分かりませんが)。


   
柊の樹(仮)

 

 榎島は、変わった本ばかり読んでいる男であった。

彼の同級生ならば、例えば重松清の『ナイフ』とか、森絵都といった、流行している小説を読んでいる連中が多かった。只でさえ小説や本が若い人に読まれなくなっているといって久しいのだから。それでも小説好きな連中は連中で読んだ本の話を互いにするのが好きだったし、普段から本をあまり読まない啓子からしても、そういった姿を目にするだけで自分がついていけないという劣等感を仲間に対して抱くのであった。

 榎島はそういった連中とも違っていた。榎島が手に取っている本の表紙を眺めたりすると、ジェイムズ・ジョイスの「ユリシーズ」という本だったり、三島由紀夫の「仮面の告白」とかいう本を、只一人孤独に部屋の片隅で読んでいたりするのだった。当時の榎島の姿を同級生の誰に聞いても、そういう風に形容する人が多かったように思う。足を組み、椅子やベランダに腰かけて、本をくゆりなくずっと読んでいる……確かに榎島というのはそういう男だった。

 啓子は幼い陰りが未だ見える頃は、地味な存在だった。特に美人というわけでもなく、可愛らしい風貌をしているという風でもなく、縛られた拘束を守り、制服のスカートも基準をしっかり守り、比較的大人びている娘たちが当時隠れて化粧をしたりしていても、啓子は素顔のままで、同じような雰囲気の子たちと一緒に生活を共にしていた。啓子は丸い顔をしていて、割と起伏が平坦な顔をしていた。啓子は肌がきれいだった。何年か経って、思春期を迎える同級生が赤ニキビや吹き出物に苦しんだりしていても、啓子は肌の悩みを抱えることなく大人になっていった。肌の色も、白くて柔らかな雪のようにふっくらとしていて、当時の啓子はそこまでも思っていなかったけれど、友だちの何人かは啓子の肌を褒めたり羨ましがったりするのだった。彼女は背が低い方で、気質も穏やかであった。

 そんな啓子は、当時内から自信を抱くことのできるものが一つだけあった。数学である。勉強は平均より少しうえで、とくに苦手とする科目もなかったが、数学だけは彼女はずば抜けていた。といってもこれは彼女の天性によるものではなく、幼いころからの彼女の父による教育が大きく影響していた。啓子の父親は技術者で、大手の電気メーカーの専門職に携わっていた。根っからの理系質である彼は、自分たちの子供に対して熱心な教育者でもあった。父親は長男と次女の啓子らに、三歳になると足し算や引き算を教えはじめ、塾にも通わせ、塾で分からないことを日曜日にみっちりと教えた。兄弟の中で一番実力を発揮したのは啓子であった。そのことに関しては父親に感謝していた。

 榎島は、趣味だけでなく、その風貌も雰囲気も、独特のものがあった。彼はひどく痩せていて、容姿がいいといえばよかった。髪の毛は両眼を覆うほど長く、眼つきは鋭くて、ひとなみに笑うこともあったが、いつもどこかに共有しえないような暗さと陰りをその表情にたたえていた。彼は周りの連中から際立っていた。それは啓子の目からしても明らかだった。啓子の目には、彼の周りを黒い光線のようなものが微かに包んでいて、それで周りの友達や世界から彼は離れたところにいて、その黒い光はどこまでも重く、くゆりなく、吸い込まれそうなほどの深淵へとつながっているような気がしたが、どこか途方もなく輝かしかった。それを死のオーラとか、或いは堕天使とか、そんな風に形容することもできたのかもしれないが、はっきり言って啓子は一目榎島を見たときから恋に落ちてしまった。それはひどく激しい恋だった。

 彼らは中学二年生に上がった頃だった。彼らの中学校はかなり人数が多く、多くの地区から人が集まる普通公立校であった。中学一年になってそれまで馴染んでいた小学生の時からの友達も疎遠になることが多かったが、啓子にとっては中学二年生に上がって初めてのクラス替えを迎えて、自分のクラスの中にまったく知った顔がいなかった。啓子は思い出す――自分の教室に入って、不安な気持ちで自分の席についても、話す相手がいない。誰かが入ってこないかと、扉の方を見ても、入ってくるのは喋ったこともない人ばかり。トイレにいったり、他の教室で友達を見つけて互いに寂しいよなどと言い合って漸く時間が潰れて、そうする頃にはそれぞれの担任が教室に来て最初のホームルームが行われる時間だった。ほとんどの生徒が着席して、何人かは前後や左右の席同士で会話をしたりしている中、ふと啓子は一冊の本を手にしている榎島の姿を見つけた――彼は後ろの右端の席で、椅子を引いて足を組んでじっと本を読んでいた。そのとき、窓から射すまだ時間帯の早い朝の陽光が榎島の側面を見事に照らしていた――彼は宙を浮き、まったく時空が違ったところに、存在しているかのようだった。啓子の耳には静寂しかなかった。静寂と、時の止まりが――自分の足元と、そこから離れたところで本を読んで腰かけている榎島の二人分の距離だけしか、存在しないような世界が啓子の目の前に立ち現れた。それは啓子が後に何度も何度も追体験する光景になった――思い出すたび、意図的に、或いは不図、追憶するたびその光景は新鮮さと純粋さを増し、彼らは青みがかった透明な空で対面していることもあった――榎島は、小さくて分厚い文庫を開き、それらの頁を実に楽しそうに眺めているのだった。その時の彼の優しい表情や、彼が放つ雰囲気の全てが、啓子の心に激しい嵐を巻き起こした。啓子は青空の只中にいて、彼女のそれまでの全ての歩みを揺さぶり、心臓をほとばしらせ、幾重に重なる眩暈を起こすほどの、激流の嵐そのものだったのである。

……ただそうした時間はほんの一瞬であった。その次にはもう担任が教室に入ってくる声が聞こえ――啓子はハッとして自分の席に着き、そうして何事もなかったかのように時間は過ぎていった。

つづく

misty

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2024 書も、積もりし。 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]